日本とアメリカの小学校、中学校、高校との違い:日米学年比較

アメリカの学校
Photo by Jeswin Thomas on Unsplash

こんにちは、Naruです(プロフィールはこちら)です。

日本の学校からアメリカの学校に編入するときに気になるのが学年ではないでしょうか?

何学年になるのか、ミドルスクール(中学相当)なのか、ハイスクール(高校相当)なのか、気になりませんでしょうか?

僕は、高校1年生と小学校5年生の息子たちを連れてニュージャージーに来るときに非常に気になりました。

その実体験からこの学年について以下に記載させていただきます。

\ この記事で分かること /

・アメリカに連れてくる子供が何学年になるのか?
・アメリカと日本との学校制度の違い

アメリカの義務教育制度 K-12

アメリカに来て頻繁に

K12(ケイトゥエルブ)という言葉

を聞くようになりました。

KはKindergarten(幼稚園)のことを表しており、幼稚園(1年)プラス小学校から高校卒業(12年)までの13年間の期間のことをさしている

とWikipediaには記載されています。

K-12 - Wikipedia

K12は期間のこと及びその制度のことも指しています。

高校はアメリカでは義務教育

日本でいうところの学校の単位とアメリカのそれを対比させると以下のようになると思います。

日本とアメリカの大きな違いとして、

High Schoolはアメリカでは義務教育

であるということです。

これは何を意味しているかというと、

High School入学試験がアメリカにはない → 絶対にHigh Schoolに入れる

ということです。

これはもちろん公立の高校のことをいっております。

僕は高校1年生まで海外に住んだことのない息子をアメリカに連れてきました。

最初から現地校の英語についていけるはずはないので、テスト無しで入れるというのは本当にありがたかったです。

義務教育なので必要な書類を提出して無事編入することができました。

もちろん、英語は苦労しています。

学区域でバラバラ。。。何学年でミドル? ハイスクール?

アメリカに来る前にアメリカの高校は4年間ある、という固定概念がありました。

しかし住んでいる学区域(District)によって状況が違うというのが実態です。

例えば僕の住んでいるニュージャージー州(NJ)のパラマス(Paramus)という学区域と日本のそれぞれの学校で必要とされている年数を比較すると以下のようになります。

日本が、6-3-3であるのに対して、NJのParamusは4-4-4です。

これはかなり大きな違いだと思います。

僕が連れてきた5年生の次男は、いきなりMiddle Schoolに入ることになり大変でした。

というのは、Middle Shchoolから科目の選択部分が増えてくるからです。

担任の先生、クラスメートのようなものがいないうえに、コロナのパンデミックの真っ只中に編入(2021年4月)したのでクラスの子の多くはリモート参加で助けてくれる生徒もいませんでした。

同じニュージャージーでも、違う学区域(District)では5-3-4のところや、日本と同じで6-3-3のところもあるようです。

アメリカに移住する場合には、

あらかじめ住む場所のSchool Districtに問合せをすること

を強くお勧めいたします。

半年ずれる学年

ニュージャージーのパラマスでは、学期のはじまりが9月ごろで終わりが6月ごろです。

ですが、これは地域によってまちまちです。

筆者
筆者

例えば、アリゾナ州フェニックスやその他南部の州では、8月に新学期がはじまり、5月に最終学期が終了するそうです。

日本はご存知の通り4月はじまりなので、ずれとしては以下のようになります。

これは僕の長男の実例で日本にいた場合の学年(上段)とNJの場合の学年(下段)になります。

それと夏休みが長いです。

上記を見てわかるように、7月,8月の丸々2カ月が休みです。

この間にそんなに宿題がでるわけではありません。

10thGradeに編入した息子は、11thが始まる夏休みまでの宿題として読書が課せられただけです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

アメリカに引越しされる際には、学校の学年に関しては以下のポイントを抑えることをおすすめいたします。

・住む場所の学区域を調べる
・高校はアメリカでは義務教育
・学年は半年ずれる。アメリカ(NJ)は9月はじまり6月おわり

また、筆者はアメリカの現地の高校に息子を編入させたのですが、その時の単位互換についてご興味があるかたはこちらを御覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました